模写コーディングの練習2、そんなに難しくないブログサイト
みなさんこんにちは、エンジニアのjonioです。
第二弾はブログサイトのデザインカンプです。
1回目のデザインカンプを使っていることを前提としているのでそれをまだやってない人はやってから今回のデザインカンプを使うことをおすすめします。
Contents
デザインカンプのURL
デザインカンプをコーディングした内容のポートフォリオへの掲載を許可します。
ただしポートフォリオに「練習用」と記載するのが条件です。
コーディングをしてつまずいた所があったらここから私に質問してください。
リンクのページを開いたときに最初PCサイズがスマホサイズは画面一番下にで切り替えることができます。
↓の赤枠です。
注意点
左右の余白の取り方を均等にしてください。
例えば↓の左右のオレンジの横幅と青色の横幅です。
また画像ですが著作権的に配布できないのでデザインカンプのリンクからスクショを撮ってください。
●いいねをつけてもらえると励みになります。