WordPressでカテゴリースラッグを使った表示の切り替え方
WordPressサイトを作っている時に↓のようにカテゴリーで切り替える場面がありました、↓です。
コピペで使えますが一部やり方を知らないとできない部分があるのでその解説もします。
コードの解説
コードは↓です。
9行目〜25行目はタブの「すべて」の内容で26行目〜42行目はタブの「事故件数」の内容です。
「すべて」のタブの実装が分かれば「事故件数」のタブは同じことをするだけなので「すべて」のタブの解説をします。
変えるのは13行目と14行目です。
13行目の「newsとcolumn」はカテゴリースラッグです。
カテゴリースラッグが何かを解説します。
WordPressの編集画面で↓のカテゴリーがあります。
このカテゴリーに対してスラッグをつけることができてそれをカテゴリースラッグと言います。
どこからカテゴリースラッグをつけることができるかですが管理画面の左の背景色が黒い部分の「投稿 > カテゴリー」から編集できます。
カテゴリースラッグの編集画面が↓です。
↑の赤枠のスラッグ名を13行目(news,columnのこと)に書きます。
スラッグは何個でも使うことができてその場合は13行目のように「,」でつないで書きます。
14行目は何件表示するかです。
表示内容をタブで切り替えるのですが↓の記事で解説していますのでそれを読んでください。
●いいねをつけてもらえると励みになります。